毎度です。 先ほど2011年の営業を無事終了しました 2011年 本当にありがとうございました
心からお礼申し上げます
取りあえず 閉店しましたが これから工場の掃除に グリストラップの掃除です
少しは奇麗にして年越ししないとね
皆さん良い年越し 新年をお過ごしください
それでは 今日もありがとう 良いお年を ・・・・・
毎度です。 先ほど2011年の営業を無事終了しました 2011年 本当にありがとうございました
心からお礼申し上げます
取りあえず 閉店しましたが これから工場の掃除に グリストラップの掃除です
少しは奇麗にして年越ししないとね
皆さん良い年越し 新年をお過ごしください
それでは 今日もありがとう 良いお年を ・・・・・
毎度です。 閉店しました さー明日の仕込みだ
では 今日もありがとう ・・・・・
まいどです。今日が仕事納めの皆さん 1年間 お疲れ様 御苦労さま ゆっくり休んで下さい
何かと気忙しい年末年始ではありますが ちゃんと自分の時間 自分癒し しましょうね
ほんの少しでいいから さーこれから私ども ガっツリ製造 ガっツリ仕事しますよー
年始には 姫の舞 とのの宴 も販売
さてと閉店しますかね 今日もありがとう ・・・・・
毎度です。こんいちは 体調はいかがですか
さて 新商品 蛍 の完成です! 北海道産小豆羊羹に細かく刻んだクリを入れて炊きあげました 塩を少し加えて 小豆の風味をしっかり引き出した 棹物 羊羹です
蛍 の菓名は 矢掛は蛍が まぁまぁ有名なので 蛍と名づけました 羊羹の中に刻みクリ
黄色のクリを蛍に見立てました
製造に至った過程は 去年 福山で 大きなお茶会があり 淡交会笠岡支部様の注文で蛍の素材そのものをお茶菓子として 製造しました
そーしたところ かなり高い評価を頂き 裏千家家元様からも 美味しいとのお言葉を頂きました
で 商品化に至りました 是非 お召し上がりを では 製造に戻ります ・・・・・
取りあえず製造終わらせました
今日も寒かったですね 体調大丈夫ですか?
仕事納められた方も そうでない方も くれぐれも体調崩しての年越しは 無いようにしてくださいね
さて これが今年の 清邦庵の迎春 和菓子達です 順番に説明します
1菓名 2材料 3その他(想い)
上写真 左上 1千両 2中餡が備中白小豆
外は白餡に山芋を練りこみ炊いたアン3雪の中に実を付けた千両
左下 1恵(めぐみ)2中餡が紫芋あん 外は蕎麦上用 上にクリ 黒豆 銀杏 3来年は幸多い恵みのある年になるように
中央1未開香(みかいこう・梅に異名)2練切りアン(粘りのあるアン)中餡は桜の塩漬け葉をミキサーにかけて それを白餡と炊いた梅あん3初春は梅でしょう
右上1お題・岸2上と同じ 中餡は黒こしあん3荒波を超え赤い朝日が見え その先に岸がある頑張ろう
下1干支・昇り辰2上と同じ 3辰の顔をイメージ色は辰をイメージしたら紫と水色 白が頭の中に
下の写真に移ります 上の写真説明と同じ順番で・・・
1友白髪(ともしらが)2こしあんの回りに大納言小豆を付け 紅白の餡を施しました(モンブランの要領で)3一緒に年を取り仲良く
1福クリ金団(キントン)2九州産クリを絞った物上に金ぷんをつけてます(つけ忘れ画)3美味い 1紅梅2中餡にずんだアン 外は外郎3清邦庵の定番 1笑くぼ上用 2黒こしあん 上用饅頭(山芋と上用粉を混ぜた生地)3おめでたい時の和菓子 1あくぼの 2紅白のカルカン生地の中に小豆 下はクリ羊かん 3初日の出のイメージ
とまー こんあ感じです グチャグチャの文章 読みにくいですね すみません ごめんなさい
疲れた・・・ なんてね!!! では 今日もありがとう ・・・・・
毎度です。 さぁ明日からお正月の お菓子が始まります!
写真を おいおいアップしていきます 世間は お正月ムード
になりますが 私は全くなし その代り 皆さん お客さんの
お正月のひと時に 清邦庵のお菓子達が 彩をそえ 目を楽しませ
会話を盛り上げ ほっこりできるような そんな場に 居れたらなー
って想います では 次の製造へ
・・・・・
最近のコメント